Home > 食べ物・飲み物・スイーツ

食べ物・飲み物・スイーツ Archive

割干し大根(割り干し大根)

割干し大根(割り干し大根)は別に検索上位にきているキーワードではないし(gooランキング4634 位)何となくどんなものか想像できるのですが、豪快な食べ物のようなイメージなのでぐぐってみました。

まあ、想像したとおりのものですが、面白いのは「割干し大根」の検索結果は約110,000件、で、Googleは「もしかして: 割り干し大根」と聞いてきます。
ならば、と「割り干し大根」で検索すると、約 53,000 件です。
これって、単に読み替えを表示しているだけで、「こっちがよく検索されてますよ」というわけではないのか。

その検索結果で見つけた「ばーさんがじーさんに作る食卓 」というブログ。
2005年から続いているようで、「70才+α外食なしのふたり 」だそうです。
でも、この人写真撮るのうまいし、レイアウトも見やすくて中々面白いサイトです。
少なくとも、見た目だって適当に作っている私のサイトよりはちゃんとしてます。

と思ったら、しっかり講談社から「いつも、ふたりで ばーさんがじーさんに作る食卓」として出版されています。
やっぱり、なんかいい雰囲気で、文章がしっかりしていて、長続きしているサイトって最近は本になってることが多いような。

シースケーキ

yahooの急上昇ワード6位に入っていた「シースケーキ」をぐぐってみました。
2009年2月12日の「ケンミンショー」(日本テレビ)で放送されたようで、検索している人が多いのでしょう。

長崎名物シースケーキの写真
著作権フリー商用可!無料画像の写真素材♪ラブフリーフォト * ちぼたんの写真

写真を見る限り、スポンジケーキの上に桃とパイン(どう見ても缶詰です)をトッピングしたもので、それほど珍しいとも思えませんが?
(パン屋系のケーキって私は何となくこんなイメージです。)
なんでも、スポンジケーキの間にカスタードクリームが挟まっているんだそうです。

「シースケーキ」は長崎の老舗洋菓子屋梅月堂が昭和30年代初頭に発売したケーキで、その語源ですが、生クリームを包んでいるスポンジケーキの形からきているとのことです。
豆のさやに似ているので、「さや」に当たる英単語を探して Sheath(シース) (スはthですよ)としたらしいのですが、、4年前「豆の莢(さや)」に当たる英単語は「pod」だったことが分かった、というオチが……。

「シースケーキ」のレシピ、作り方を紹介したサイトがあるかと思ってぐぐってみましたが、これはやっぱりお店で買って食べるもので、自宅で作るものではないのか、レシピを紹介したサイトは殆どないようです。
そんな中で見つけたのが、みみちゃんのブログの2009年02月12日付のシースケーキ作って食べたよ!~レシピ~という記事。
サッと「シースケーキ」のレレシピ・作り方が紹介されているだけで、写真がないのが残念。

梅月堂オンラインショッピング
http://baigetsudo.shop-pro.jp/?pid=9183549

Home > 食べ物・飲み物・スイーツ

Search
Feeds

Page Top